先日のお気に入りVineria『L’ebbrezzadi noe 』でドルチェに使われてた
リンゴ、名前を思い出しました。 その名もメーラ アヌルカMela annurca 。(お土産にそのまま1個くれました!) ![]() カンパーニャ州のI.G.P.に指定されてます。 イタリアでリンゴと言えば、トレンティーノが有名な産地で、北のイメージが 強かったんで、カンパーニャ州のリンゴってちょっと不思議な感じ。 ![]() ちらっとサイトで調べてみると、意外にもその歴史は古く、 なんとエルコラーノの発掘調査で壁画として残されたてたそうで、約2000年前の 古代ローマ時代から珍重されていて、イタリア、地中海沿岸地方で収穫される唯一のオリジナル種だそうです。 Cervi家の邸宅の壁画より(顔がちょっと怖いけど、上部をよーく見てください) ![]() 9月、まだ果実が未熟なうちに、収穫し赤味を与えるため、藁の上に転がして、10~15日間日干しをし、腐らないように手作業でひっくり返すと。。昔からナポリでその作業は女性の仕事。12月のクリスマスシーズンが旬。 ![]() サイズは小さめでパリッとした食感。野性的な味が特徴。 ![]() しかし、南イタリアでリンゴの産地を見つけるとは思いませんでした。 ■
[PR]
by Jonetsu-Italia
| 2014-02-14 23:09
| 気になる食材
|
Comments(0)
|
![]() by Jonetsu-Italia
カテゴリ
全体 イタリアの小さな街 気になる食材 日頃のちょっとしたこと ザ 伝統 気になるグッズ まさに歴史 ボローニャ プーリア レストラン イタリアにおける日本文化 うちごはん ヴァカンス 庭園ジャルディーノ イタリア以外の外国 イタリアのお菓子 行ってみたいなこんな所 美術 未分類 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
日常(97)
食材(73) 食べ歩き(58) レストラン(52) 小さな街(48) 南イタリア(42) 植物(36) 歴史(35) 自然(32) 柴犬(20) 美術(17) グッズ(17) プーリア(16) イスキア島(16) 家庭料理(13) 収穫祭(12) レシピ(10) 日本(9) オフィス(9) キッチン(7) 日本文化(2) 動物(1) カフェ(1) 最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2008年 11月 画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||